やっと最近お寺が開き始めたと聞いたので、友達と【ワットサケット】に行って来ました。
344段あるらせん階段を上ると、高さ80メートルの黄金の丘の上にたどり着き、頂上はかなり絶景でした。
また人が少なく、快適に見ることができました。
バンコク市内の中でもかなりおすすめのお寺です。
ワットサケットについて
ワットサケットは、アユタヤ王朝(1351〜1767年)からある古い寺院です。
ラーマ5世の時代に完成した高さ80メートルほどの黄金の丘「プーカオ・トーン」があります。
頂上にある黄金の仏塔(チェディ)には仏舎利が納められています。
344段のらせん階段を上がると360度見渡せる回廊が広がっており、ここから眺めるバンコク市内の風景も素晴らしいです。
ワットサケットの場所・行き方
スクンビットエリアからワットサケットに行く方法は、いくつかあります。
MRT+徒歩
MRT「サムヨット駅」から徒歩14分程で着きます。
スクンビットエリアとはまた違った様子が楽しめるので、水上バスやバスに慣れていない方にもおすすめです。
水上バス
スクンビットエリアから水上バスに乗り、プラチナム乗り場で乗り換えをします。
その後、終点のパンファー港まで行き、そこから徒歩で6分程で着きます。
旅行気分を味わいたい方、安く行きたい方におすすめです。
バス
BTS「サイアム駅」に行き、バス停「サイアムセンター」から15番線に乗り「ワットサケット」で降ります。
バス停からは徒歩で4分程で着きます。
タクシー
スクンビットエリア(プロンポン駅)からタクシーで20~40分程かかります。
道が渋滞することが多いので、時間が読みにくいです。
タクシーに慣れている方、楽に行きたい方、時間を気にしないにおすすめです。
ワットサケットを登ってみた
チケット(50バーツ)を購入したら、階段を登っていきます。
階段は1段1段が低いので、子供でも登りやすいのではないでしょうか。
ただマスクをしながら炎天下の中、階段を登るのはきついかったです。
途中にはちょっと休憩できるカフェがありました。
観光地の割に値段は良心的でした。
階段の途中には鐘があり、鳴らしながら歩きました。
頂上へは15分程で到着しました。
参拝用のお花とろうそくを購入します。
前の人の真似をして参拝しました。
その後、360度見渡せる回廊を歩きましたが、景色が本当に素晴らしかったです。
写真を撮り忘れてしまいましたが、仏塔の先まで行くことができます。
感想

以上、ワットサケットの紹介でした。
頂上へは10分程で到着するので、すごい大変というほどではなかったです。
子供がいる方でも大丈夫だと思います。
そして頂上の絶景が素晴らしかったです。
必ず天気が良い日に行ってくださいね。
観光客の方も少なく、非常に見やすい&写真が撮りやすくて、気に入りました。
スクンビットエリアから1時間程で行けるので、観光に行く場所に悩んでいる方におすすめです。
ワットサケットの詳細情報
住所 | 344 Thanon Chakkraphatdi Phong, Ban Bat, Pom Prap Sattru Phai, Bangkok |
地図 | Googleマップで確認する |
電話番号 | 65-010-3131 |
営業時間 | 7時30分~17時30分 ※日によるので注意 |
定休日 | なし |
所要時間目安 | 1時間前後 |