観光

【マハナコーン・スカイウォーク】バンコクで一番高い展望台からの絶景が素晴らしい!

mikarin

この記事では、バンコクで一番高いビル「Mahanakhon Skywalk(マハナコーン・スカイウォーク)」についてご紹介します。

マハナコーン・スカイウォークは、地上314mのタイで一番高い場所から360度の絶景パノラマビューが楽しむことができ、バンコクのシンボルとして有名です。

展望台に設けられたガラスの床から見る地上の風景も特別で、バンコクの外せない観光スポットにもなっています。

ルーフトップバーとして、夜景を見ながらのアルコールやドリンクを楽しむこともできます。

ずっと行きたいなと思いつつ、なかな機会がなかったのですが、夫が連れて行ってくれました!

アクセス

最寄り駅はBTSチョンノンシー駅で、3番出口からすぐです。

チケット代金

窓口のチケット料金は、下記です。

 月~金土日
2歳以下無料無料
3~12歳250バーツ(約875円) 250バーツ(約875円)
13~59歳530バーツ(約1855円)※880バーツ(約3080円)※
60歳以上250バーツ(約875円)250バーツ(約875円)

※16:30までの入場料金で、それ以降は999バーツ(1ドリンク付き)です。

入場料金は時期によって変動するので、公式HPで確認してください。

インターネットで調べると、旅行会社を通して割引チケットが販売されている場合があります。

現地プランはKKdayで検索!【KKday】

行かれる方は事前に確認することをおすすめします。

マハナコンタワーの様子

エレベータ搭乗

飲み物・食べ物は持ち込み禁止です。なかなか入場に厳しくて驚きました。

飲み物、食べ物、荷物を預けたい方は無料でコインロッカーが借りられます。

その後、手荷物検査をします。

エレベーターに乗る前に写真撮影をしてくれます。

展望フロアに行くエレベータの演出がすごいです。

3Dのアトラクションに乗っているような感覚になります。(写真を撮り忘れました・・・)

74階屋内展望フロア

まず74階に到着します。

この階では、壁が360度ガラスとなっていてバンコクの絶景を見ることが出来ます。

素敵な景色に圧倒されました。

バンコク市内を一望できるので、アイコンサイアムや泊まったことがあるホテルを探したりと、うきうきが止まりません!

屋内を楽しんだら、階段かエレベーターで屋上の展望デッキへ向かいます。

私は階段で行きましたが、くるくるしていて意外と登るのが大変でした。

屋外展望フロア

やはり屋外からの方が綺麗に見ることができます。

74階にはあまり人がいなかったのですが、78階は人がたくさんいました。

そして早速マハナコンスカイウォークを楽しみます。

財布やスマホなど全ての荷物を預けて、ガラスを傷つけないようにフットカバーをします。

ガラス床はとてもスリルがあり、恐怖で足がすくんでしまいました。

私はあまり下を見ずに歩きました・・・

こんな感じで美しい夜景と写真を撮ってもらいました。

かなり怖かったのですが、一生の思い出になりました。

その後、夕日が沈み、夜景を楽しみました。

私は日没前の5:30から日没後の7:00まで居ましたが、明るい様子、夕日の沈む瞬間、夜景を楽しむことができたので大正解でした。

この日は人が多かったので、ルーフトップバーを利用しませんでしたが、こちらでお酒を飲みながらゆっくり過ごす時間は最高だろうなと思いました。

次回はぜひチャレンジしたいです。

感想

バンコクで一番高いビル「マハナコーン・スカイウォーク」について紹介しました。

360度のバンコクの絶景パノラマビューが楽しむことができ、本当に行って良かったです。

特にガラス床からの眺めも迫力があり、とても思い出に残りました。

特別な日に行ったり、バンコクの観光地としてアテンドに最適な場所だと思います。

皆さんも思い出作りにぜひ行ってみてください。

マハナコーン・スカイウォークの隣にある「マハナコンキューブ」もおすすめです。

合わせて読みたい
【THAI TASTE HUB】ミシュランが集結!有名店が並ぶフードコート
【THAI TASTE HUB】ミシュランが集結!有名店が並ぶフードコート

詳細情報

住所114 Naradhiwas Rajanagarindra Rd, Silom, Bang Rak, Bangkok 10500
地図Googleマップで確認する
電話番号02-677-8721
営業時間10:00〜24:00
定休日
URLHPfacebook
ABOUT ME
みかりん
みかりん
バンコク駐在妻
2021年から夫の仕事の関係でタイに住んでいます。
日本人に向けてバンコクの情報を発信しています。
タイ語の勉強をしています。
記事URLをコピーしました