【タイ語文法】疑問詞(5W1H)の6種類の意味や使い方など基本から解説!

タイ語

今回はタイ語の疑問詞(5W1H)について紹介します!

 

タイ語の疑問詞について学びたいけど、

難しいルールってあるの?

 

そこまで難しいルールはないよ。

英語と同じで5W1Hの疑問詞を覚えれば大丈夫!

一緒に勉強しましょう!

 

タイ語の5W1H

 

タイ語の「疑問詞」は下記の通り全部で6種類あります。

 

疑問詞 読み 意味
อะไร aray なに?
ใคร khray だれ?
เมื่อไร mɯ̂aray いつ?
ที่ไหน thîinǎy どこ?
ทำไม thammay なぜ?
อย่างไร yàaŋray どのように?

 

なに?= อะไร(aray)の使い方

 

「なに?」はタイ語で อะไร (aray) なります。英語でいう「What」です。

日常生活で毎日のように使う単語です。

 

<例文>

 

英語のように語順を入れ替える必要はなく、聞きたい所を「 อะไร (aray) 」にするだけです。

 

だれ?= ใคร(khray)の使い方

 

「だれ?」はタイ語で「 ใคร (khray)」になります。英語でいう「Who」です。

こちらも日常生活ではよく使う単語です。

 

<例文>

 

英語のように語順を入れ替える必要はなく、聞きたい所を「 ใคร(khray) 」にするだけです。

 

いつ?= เมื่อไร(mɯ̂aray)の使い方

 

「いつ?」はタイ語で「 เมื่อไร(mɯ̂aray)」になります。英語でいう「When」です。

 

<例文>

 

基本的に文末に置いて使います。

「何時に?」という具体的な時間を聞く場合は「กี่โมง(kìimooŋ)」を使うので注意が必要です。

 

どこ?= ที่ไหน(thîinǎy)の使い方

 

「どこ?」はタイ語で「 ที่ไหน(thîinǎy)」になります。英語でいう「Where」です。

 

<例文>

 

基本的に文末に置いて使います。

 

なぜ?= ทำไม(thammay)の使い方

 

「なぜ?」はタイ語で「 ทำไม(thammay)」になります。英語でいう「Why」です。

 

<例文>

 

基本的に文頭もしくは文末に置いて使うことができます。

 

どのように?= อย่างไร(yàaŋray)の使い方

 

「どのように?」はタイ語で「อย่างไร(yàaŋray)」になります。英語でいう「How」です。

手段や方法を聞くときに使います。

 

<例文>

 

基本的に動詞の後に置いて使います。

話し言葉では「ยังไง(yaŋŋay) 」を使います。

 

まとめ

 

今回は、疑問詞(5W1H)の6種類の意味と使い方について紹介しました!

 

疑問詞は必ず覚えなければならない文法です。

 

皆さんも一緒にタイ語の勉強を頑張りましょう。

 

この記事が皆さんのタイ学習に役立てられればうれしいです。

タイ語文法
スポンサーリンク
mikarinをフォローする
みかりんのバンコク駐在妻BLOG