【賛否両論】トンロー業務スーパーの好き嫌いが分かれる3つの理由「makro」

生活

今日はトンローのスーパー【makro】について書こうと思います。

 

「makro」は食料品や日用品を、大容量で安く購入することができる業務スーパーです。

 

私はmakuroは好き嫌いが分かれると思いました。

ちなみに、個人的にはあまり買うものがないなという印象でした。

 

その理由を説明します。

 

スーパー「makro」の好き嫌いが分かれる3つの理由

 

結論は、下記になります。

 

  • 大容量の商品が多い
  • 袋に入っていない商品がある、傷んでいる物もある
  • 冷凍食品が多い

 

順を追って説明します。

 

 

大容量の商品が多い

 

一番驚いたのが、1パックの卵の数です。

 

大容量のチーズやバターも売っています。普段買う物の10倍くらいありそうです。

 

食料品だけではなく、このような日用品の大容量もありました。

 

私は大容量の物を買うと、飽きて腐らせてしまうタイプなので向いていません。

コストコのような場所で買い物をする方には向いていると思います。

 

袋に入っていない商品がある、傷んでいる物もある

 

果物の多くは、袋に入っていませんでした。

野菜は袋に入っている物もありましたが、傷んでいる物も見かけました。

 

魚や肉は量り売りでした。

 

私はグルメマーケットやフジスーパーに慣れてしまっているので、買いたいと思うものがありませんでした。

普段、市場などで買い物をする方には向いていると思います。

 

冷凍食品が多い

 

3階はこのようにたくさんの冷凍食品が並んでいます。

肉・魚・野菜など、ありとあらゆる冷凍食品があります。

 

果物や加工品もありました。

 

私はあまり冷凍食品を食べないので、この量の冷凍食品は必要なさそうです。

普段お弁当を作る方には向いていると思いました。

 

 

日本の商品もたくさんある

 

上記では、少し批判的な話をしてしまいましたが、メリットもあります。

日本の商品もたくさんあることです。

 

しかも、フジスーパーやドンキよりも安く買うことができます。

 

ただ安い分、賞味期限が近い商品もあったので、気を付けてください。

 

 

お店の詳細情報

 

 205/6 ถนน สุขุมวิท Khlong Tan Nuea, Watthana, Bangkok

 https://goo.gl/maps/Go6XJ9gpW2Vvw2t69

 +6620124530

 6:00~22:00

 ー

 HP

 

 

以上、「makro」の好き嫌いが分かれる理由についての記事でした。

 

私の友人の中にも、「微妙だった」と言う子と「すごいいいよ」と言う子の賛否両論でした。

気になる方は、ぜひ一度行ってみてください。

生活
スポンサーリンク
mikarinをフォローする
みかりんのバンコク駐在妻BLOG