今日はタイにある【日系薬局】について書こうと思います。
タイには「Watsons」と「Boots」という薬局がとても多いです。
ですが、日系薬局の「ツルハドラッグ」と「マツモトキヨシ」もあります。
ツルハドラッグ タイランド
ツルハドラッグはタイで店舗展開を行っています。
現時点(2021年5月4日)では、バンコクで17店舗、チョンブリーで2店舗、チェンマイで1店舗。サムットプラカーンで1店舗あります。
ゲートウェイ・エカマイ店は、日本人が多く住んでいるスクンビットエリアにあるので、訪れる方も多いのではないでしょうか。
マツモトキヨシ タイランド
マツモトキヨシも同様にタイで店舗展開を行っています。
こちらは店舗一覧のサイトを見るけることができなかったので、Googleマップで調べました。
バンコクで9店舗ありました。
マツモトキヨシはスクンビットエリアにはないので、チットロム駅かオンヌット駅の店舗を利用する方が多いのではないでしょうか。
店内の様子
ツルハドラッグ
サイアム駅から徒歩3分の店舗に行きました。
こちらの店舗は2階にも商品が置いてある為、全体的に品数が多いと思いました。
品揃えの良さに驚きました。
雪肌精のコーナーもありました。
マツモトキヨシ
サイアム駅の店舗に行きました。ツルハドラッグの隣にあります。
こちらも日本の商品がたくさん置いてあります。
置いてある商品はほとんど同じですが、品揃えはツルハドラッグの方が良かった印象です。
購入品
ツルハドラッグではDHCのまつ毛美容液とリップを購入しました。
左が663バーツ(約2320円)、左が298バーツ(約1040円)です。
公式サイトだと左が1886円、右が770円でした。海外価格となっています。
マツモトキヨシではパックを購入しました。
左が159バーツ(約560円)、右が156バーツ(約550円)です。
日本だと350~400円程度で購入できるので、こちらもお高めでした。
まとめ・感想
マツモトキヨシはほとんど日本の商品でしたが、ツルハドラッグはタイの商品も多く見かけました。
どちらの店舗もセール品が多かったので、日によって値段が異なります。
私が行った日は、マツモトキヨシがパックのセールをしていました。
私は肌が強くないので、日本の商品がバンコクで買えることに感謝です。
タイ在住の方は、ぜひ日本の商品が恋しくなった際には訪れてみてください。
コメント